月姫 プレイ日記43日目
今回から翡翠ルートになるのですがたぶん進展がないかもしれないのでざっとまとめることにしますか。あらすじをざっと書いておきます。共通ルートから分岐まで意外と長いのでどれぐらいかかるかな。まあ調べることにしつつまとめのあらすじをここで書いておきます。志貴は事故で入院することになりました。そこで、自己の前には見えなかった落書きの線が見えるようになってしまいました。そのことを医者に言ってもおかしいだけといわれてしまいます。そんな病院を抜け出してであったのが先生ことミスブルーでした。
先生に出会って眼鏡をもらった志貴は落書きが見えなくなりました。先生との約束をして別れました。そのあと退院をし有馬の家に引き取られました。有馬に引き取られ数年後また遠野の家に戻ることになった志貴の話でした。学校で秘話の塀かなを直している生徒を見かけることまでですね。おはよう遠野君と弓塚さんに挨拶をされます。そして先生が遠野君を探してたことを伝えてくれます。挨拶を死罪塚さんに転校するのか聞かれマシが住所が変わるだけといいます。
まあここら辺手あんまり関係なかった気がしますが、そのあとに有彦がやってきました。挨拶と冗談かな。通り魔の話が割と重要なのかもしれないけど、八人も死者が出てるってとこ割と重要なんですよね。体液を奪われてっそうなってる。現代吸血鬼って話ですね。授業の後 事務所に向かう。走って向かって誰かにぶつかるんだっけ。たぶんだけど、ぶつかった人は三年生の人でした。そしてシエル先輩に出会いました。さてここまではザクッと書いていきました。
教室で昼食をとる。あり鉾と一緒に食べることになった。そしてシエル先輩が訪ねに来てくれたので、一緒に食べる子ことになった。序盤って本当に書くことないな。あと弓塚さんから繁華街の方に歩いてないかと聞かれる。夜中ってどれぐらい?〇時ぐらいという話をする。七時が門限であることを言う。厳しい家に育ってるからですね。あと中学が同じだったこともありました。話が終わったあといろいろあった。あと帰る前の話、夕焼けの赤色が苦手な志貴でした。
八年前死ぬような目にあった。生死の境にあった。傷跡は残っている。いい加減に変えることにした。帰り道弓塚さんに会うんだったな.秋葉を残していったこともあるのかもしれない。帰ってることぐらいたわいもない話ですが、書く気起きないな。冬休みシキは助けた話かな。いざっていうとき助けてくれるのは遠野君のような人だって、言う話ですね。ここから新しいですね。双子の女の子元気だった少女のことを思い出していた。
親父によるとその双子の少女たちは身寄りがなく使用人として働くことを条件に引き取ったという。おかしいなよく三人で遊んでいたはずなのに名前すら覚えていないなんて、目を閉じて思い出す。確かに思いだせる。いつも明るくて、こっちまで元気になれそうな子だった。屈託のない性格で、屋敷のみんなから可愛がられていた。年が近いというのもあって、俺とその子は物ずごく気があって、毎日のように庭を走り回った。志貴ちゃん一緒に遊ぼって言って、引きこもってた自分を外に連れ出してくれたのを覚えている。
彼女っはよく笑って内気だった秋葉の手を引いて俺たちと遊ばせようといしていた。もしかすると俺達より年上だったのかもしれない。秋葉を遊ばせるよう促す反面、俺たちが遊び始めると遠くから見守ってくれていた。秋葉の執事も―――様が一緒なら構いませんといっていた。そんな彼女と対照的だったのが、もう一人の女の子だった。屋敷の二階、俺たちが遊んでいるとき、屋敷を振り返る時があって、決まって少女が俺たちの方を見下ろしていることがあった。
明るい少女と双子である少女はいつも無表情で俺たちを見下ろしていた。少女は決して屋敷から出ようとしなかった。ただ冷たい目をして俺たちを眺めていただけだった。結局その事少女とは最後に少し言葉を交わしただけだった。あの子たちも今も屋敷にいるのかな。そんなことを思い出しながら白いリボンを取り出す。古びた白いリボン彼女たちから渡されたものだった。俺が屋敷を出る直前何を思ったのか白いリボンをくれたのだ。貸してあげるから返してね。そういって走り去ってしまった。
そのあと使用人に見つかって、屋敷の玄関まで連れてこられた。誰の見送りもなく、有馬のおばさんの手を引かれて、屋敷の門をくぐった。だれが渡してくれたのかわからないし、どっちの女の子にもらったのかもわからなかった。大した約束じゃな空どうでもいいんだけど約束したのなら返したい。秋葉をほっておいて戻ることも、あの子の約束も果たしたい。屋敷の前まで来た。玄関に向かった。その広い玄関で呼び鈴を鳴らした。その後パタパタと来た人はかっぽう着を着た女性だった。
あまりにも遅いから心配したんですよ。と気さくな人だった。慣れないことってある気がする。ここから同じこと繰り返される気がしてるんですがどうなんだろう。昔笑っていた少女にそっくりだった。俺達と一緒に遊んでいた子?くすくすと笑う。お疲れでしょう。花のような笑顔を浮かべた板。秋葉様もお待ちですとかちょっとずつ違っているような気がしますが、秋葉との挨拶ですね。ここも同じなのでまとめますか。
お文司が死んだことを葬式の後に知ったこと、そのことを謝る秋葉、戻ったからには規律があること、そして翡翠を紹介される。部屋に案内される。そしてリボンのことを翡翠に聞いてみる。間違ってたらごメイン翡翠と琥珀はしまいだよね。琥珀は私の姉です。そっかよかった。昔此処にいた子なんだな。俺が喜ぶ半面翡翠は冷静だった。翡翠?琥珀さんはここに引き取られた子供だろう。昔一緒に遊んだことのなる。
君のお姉さんとよく遊んだことがある。幼少期のことの話かな。ここからは書いたことあるかな誰が屋敷にいたのかとか、翡翠に話をしても答えない姉さんの部屋にならあると思いますテレビ。夜七時が門限であること、志貴様呼びががあれなことですね。犬のっとぼえがしているが眠ることにした。ぐらいかな。ここを出る前に裏庭の期のところに来てください。青い空落ちてくるような天気の中、彼女は一人で待っていた。
個のリボンをあげるでもこのリボンお気に入りなのだから返してね。当時九歳ぐらいのリボンに興味はないだけどその言葉でわかった気がした。少女は氷のような目で俺を見送っていたそれでもそれがうれしかったんだ。という雑だけどルートに入りそうなくらいまでは進みましたね。ザクリでしたが少し進展がありましたね。白いリボンがだれがくれたものなのかとかよく遊んでくれた子はどっちなのか、そんな話と遠野の闇に触れていく話だと思います。たぶん分岐ありそうですね。
ではざっくりになりましたがここまで見てくださった方ありがとうございます。また見てくださるとうれしいです。また、まだ安定してないので時折落ち込むこともありますが、地道に書いていきますか。では明日はどうしようかな。フリーゲームでも探すかなくらいのにしよう。明るいのがいいか探すのに時間がかかるしな。最近始めたゲームの紹介にしようかなどちらか気分でやります。ではまた明日。
先生に出会って眼鏡をもらった志貴は落書きが見えなくなりました。先生との約束をして別れました。そのあと退院をし有馬の家に引き取られました。有馬に引き取られ数年後また遠野の家に戻ることになった志貴の話でした。学校で秘話の塀かなを直している生徒を見かけることまでですね。おはよう遠野君と弓塚さんに挨拶をされます。そして先生が遠野君を探してたことを伝えてくれます。挨拶を死罪塚さんに転校するのか聞かれマシが住所が変わるだけといいます。
まあここら辺手あんまり関係なかった気がしますが、そのあとに有彦がやってきました。挨拶と冗談かな。通り魔の話が割と重要なのかもしれないけど、八人も死者が出てるってとこ割と重要なんですよね。体液を奪われてっそうなってる。現代吸血鬼って話ですね。授業の後 事務所に向かう。走って向かって誰かにぶつかるんだっけ。たぶんだけど、ぶつかった人は三年生の人でした。そしてシエル先輩に出会いました。さてここまではザクッと書いていきました。
教室で昼食をとる。あり鉾と一緒に食べることになった。そしてシエル先輩が訪ねに来てくれたので、一緒に食べる子ことになった。序盤って本当に書くことないな。あと弓塚さんから繁華街の方に歩いてないかと聞かれる。夜中ってどれぐらい?〇時ぐらいという話をする。七時が門限であることを言う。厳しい家に育ってるからですね。あと中学が同じだったこともありました。話が終わったあといろいろあった。あと帰る前の話、夕焼けの赤色が苦手な志貴でした。
八年前死ぬような目にあった。生死の境にあった。傷跡は残っている。いい加減に変えることにした。帰り道弓塚さんに会うんだったな.秋葉を残していったこともあるのかもしれない。帰ってることぐらいたわいもない話ですが、書く気起きないな。冬休みシキは助けた話かな。いざっていうとき助けてくれるのは遠野君のような人だって、言う話ですね。ここから新しいですね。双子の女の子元気だった少女のことを思い出していた。
親父によるとその双子の少女たちは身寄りがなく使用人として働くことを条件に引き取ったという。おかしいなよく三人で遊んでいたはずなのに名前すら覚えていないなんて、目を閉じて思い出す。確かに思いだせる。いつも明るくて、こっちまで元気になれそうな子だった。屈託のない性格で、屋敷のみんなから可愛がられていた。年が近いというのもあって、俺とその子は物ずごく気があって、毎日のように庭を走り回った。志貴ちゃん一緒に遊ぼって言って、引きこもってた自分を外に連れ出してくれたのを覚えている。
彼女っはよく笑って内気だった秋葉の手を引いて俺たちと遊ばせようといしていた。もしかすると俺達より年上だったのかもしれない。秋葉を遊ばせるよう促す反面、俺たちが遊び始めると遠くから見守ってくれていた。秋葉の執事も―――様が一緒なら構いませんといっていた。そんな彼女と対照的だったのが、もう一人の女の子だった。屋敷の二階、俺たちが遊んでいるとき、屋敷を振り返る時があって、決まって少女が俺たちの方を見下ろしていることがあった。
明るい少女と双子である少女はいつも無表情で俺たちを見下ろしていた。少女は決して屋敷から出ようとしなかった。ただ冷たい目をして俺たちを眺めていただけだった。結局その事少女とは最後に少し言葉を交わしただけだった。あの子たちも今も屋敷にいるのかな。そんなことを思い出しながら白いリボンを取り出す。古びた白いリボン彼女たちから渡されたものだった。俺が屋敷を出る直前何を思ったのか白いリボンをくれたのだ。貸してあげるから返してね。そういって走り去ってしまった。
そのあと使用人に見つかって、屋敷の玄関まで連れてこられた。誰の見送りもなく、有馬のおばさんの手を引かれて、屋敷の門をくぐった。だれが渡してくれたのかわからないし、どっちの女の子にもらったのかもわからなかった。大した約束じゃな空どうでもいいんだけど約束したのなら返したい。秋葉をほっておいて戻ることも、あの子の約束も果たしたい。屋敷の前まで来た。玄関に向かった。その広い玄関で呼び鈴を鳴らした。その後パタパタと来た人はかっぽう着を着た女性だった。
あまりにも遅いから心配したんですよ。と気さくな人だった。慣れないことってある気がする。ここから同じこと繰り返される気がしてるんですがどうなんだろう。昔笑っていた少女にそっくりだった。俺達と一緒に遊んでいた子?くすくすと笑う。お疲れでしょう。花のような笑顔を浮かべた板。秋葉様もお待ちですとかちょっとずつ違っているような気がしますが、秋葉との挨拶ですね。ここも同じなのでまとめますか。
お文司が死んだことを葬式の後に知ったこと、そのことを謝る秋葉、戻ったからには規律があること、そして翡翠を紹介される。部屋に案内される。そしてリボンのことを翡翠に聞いてみる。間違ってたらごメイン翡翠と琥珀はしまいだよね。琥珀は私の姉です。そっかよかった。昔此処にいた子なんだな。俺が喜ぶ半面翡翠は冷静だった。翡翠?琥珀さんはここに引き取られた子供だろう。昔一緒に遊んだことのなる。
君のお姉さんとよく遊んだことがある。幼少期のことの話かな。ここからは書いたことあるかな誰が屋敷にいたのかとか、翡翠に話をしても答えない姉さんの部屋にならあると思いますテレビ。夜七時が門限であること、志貴様呼びががあれなことですね。犬のっとぼえがしているが眠ることにした。ぐらいかな。ここを出る前に裏庭の期のところに来てください。青い空落ちてくるような天気の中、彼女は一人で待っていた。
個のリボンをあげるでもこのリボンお気に入りなのだから返してね。当時九歳ぐらいのリボンに興味はないだけどその言葉でわかった気がした。少女は氷のような目で俺を見送っていたそれでもそれがうれしかったんだ。という雑だけどルートに入りそうなくらいまでは進みましたね。ザクリでしたが少し進展がありましたね。白いリボンがだれがくれたものなのかとかよく遊んでくれた子はどっちなのか、そんな話と遠野の闇に触れていく話だと思います。たぶん分岐ありそうですね。
ではざっくりになりましたがここまで見てくださった方ありがとうございます。また見てくださるとうれしいです。また、まだ安定してないので時折落ち込むこともありますが、地道に書いていきますか。では明日はどうしようかな。フリーゲームでも探すかなくらいのにしよう。明るいのがいいか探すのに時間がかかるしな。最近始めたゲームの紹介にしようかなどちらか気分でやります。ではまた明日。
スポンサーサイト
<<新しく始めたゲームについて | ホーム | 雑談メインです>>
| ホーム |