FC2ブログ

気まぐれフリーゲーム(看病がかり)



さて、昨日はなんもかけずじまいで今回三つになっているので、結構やばいほうかもしれないですが、まあいいか、今回は動画で見たことのあるゲーム看病係していきます。まあ、それはいいとして、ツイステにしろFGOにしろまともに終わらない気がしてきたけどまあやることはやります。まあいいかでは始めますかね。前にも書いたけど一言で違和感感じやすくなっているな。まあいいかでは、あとアルビオンとケルヌンノスの名前よく忘れそうになるのでここで書いておきます。バーゲストみたいな形になるグリムはあれな気がするまだディズニーだから平和なのかもね。   


話がですね。かんびょうがかりの少女が病気の種所を世話するって鼻血ですよ。まあろくでもないバッドからしてあと何、。まあいいか、ぐるぐるb長は毒性電波により幻覚んている。これは悪意のやつなのかな。まあそれはあとにして次の子にしようか。ぶわぶわ病は心臓が熱源としていて暑さや痛みから悲鳴がですか。びりびり病、外からの刺激におびえているだからね。刺激があれば体が崩れるか。ばらばら病話すことができるが支離滅裂そして、体がばらばらでも痛みはない。にこにこ病目玉が解け絵が野のようなあざが体中に出ている。


そしてあんな子ら殺しちゃいましょうって話が出ているんですよね。治らないまま療養カプセルの中がかわいそうじゃないってのですかね。まあ治らないからって見捨てるのが正しいのかも謎ですがね。でも悲しいことにそれができるのは主人公ってのもあれなんですがね。殺し方に関しては療養カプセルを止める方法ですね。そして私はですね、やさっしく声かけてみます。まあエンド位置は最後にして、とりあえず助けてみるようにします。


子供たちを殺すのに反対な人がいるってことですよね。でもなこれが心の中だったらあれな気がする、。天心琢磨の会話に近いかもすき続ければいつかって思いもあるし、そして、すべて消して終わらせたいうってのもわあkルナ。まあいいか。ずっと看病続けている感じが普通に思えても、悲しいことにはならあいといいな。そして順番に声をかけ続けてますよ。そしていろんな子がいるんですよね。私たちと子供たちしかいないですか壊れているんだろうか。



それぞれの病気の子らに話続けている。それがすべてにおいて救いになるかは謎だけど、ああこれはずっと続くんですかね。なんかそんな気がしていたけど、これはエンドにですね。この子は人の話が難しすぎてわからない感じでもしかしたら障害だったのかもしれないなって見た時も思ったけど私もそういうとこ少しはあったかもしれないですね。そしてぶわぶわの子ですね。前はあれですよばらばらの子のやつです好きな人に告白されたのにですね。その人が嫌いになるカエル化現象ってやつですね。


でもありがちなのかな。めんどくさいね。まあそういうのは嫌いにはなれないかもね。自分に自信ないから、そう思えるてのもあるかも自己肯定感低いのかな。そしてエンドさんもやもやになりました。次は、エンド四、五、回収後最後のやつしますね。そして次はぐるぐるの子で怖い言葉聞いていたらわからなくなってしまっている。これ悪口かな。そしてですね幸せってなにもわからない方が幸せって悲しすぎるな。


次はびりびりの子ですね。空気の読み方教わったら空気が吸えなくなった人に会わせろよって言われたきっかけがありそうな気がする。空気悪意だねm、受けられることが多かったから居心地が悪かったのかな。ああ空気読めたら読めたでつらいって息苦しくないか。これはたぶん死ぬエンドですね。四で死あわせ自殺エンドかな。悲しすぎますな。友人ができてすべて話したら嫌がられたって話かな。人なんて残酷だけどこの子は純粋すぎたのかな。冷たい人ね。どうしてそうなった。


まあ意見なんてすべて主管dなしな私も含めてだけど、そしてですね最後に重傷病棟行きます、これでえんどごかな。そして愛護のは看病係ちゃん自身を殺したってことかな。売買で、最後に看病係ちゃんのやつ見れますね。周期により体と用亜大が変わるため隔離ってことか。悲しいけど最後ですね。最後は幸せなエンドで終わります。..最後に話されるのは異化しておくことに対しての講義ですね。この話は、自分を癒す看病係ちゃんとヒトの体で動かしている主つまり人の体の子がいるのかな。最後ですね。そして最後は強がりでした。一番ええエンドに入ったんじゃないかな。


この子に少しでも救いがあればいいのにな。少しでも笑ってられますようになんてね。そんな話でした、今日はここまで、ここまで見てくださった方ありががとうございます。また見てくださるとうれしいです。ではまた明日。




スポンサーサイト



コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

Powered by FC2 Blog

Copyright © いろいろなゲーム日記 All Rights Reserved.